|
RC擁壁工事 石積み擁壁工事 既存擁壁の補修補強工事など、擁壁・車庫のことなら何でもご相談ください。
|
場所
|
工事内容 |
工事価格 |
備考
下お写真をクリックしてください |
横浜市金沢区内 |
RC擁壁工事
横浜市がけ助成金利用 |
700万 |
 |
横浜市泉区内
|
間知ブロック擁壁(石積)
宇
横浜市がけ助成金利用金利用 |
500万 |
 |
東京都板橋区内
|
車庫工事
型枠ブロック仕様 |
250万 |
 |
東京都港区内
|
既存土留め補修・補強工事 |
95万 |
 |
川崎市宮前区内
|
既存土留めRC補強工事 |
700万 |
 |
横浜市南区内
|
RC擁壁・地下車庫工事 |
780万 |
 |
横浜市旭区内 |
プレキャストガレージ |
400万 |
 |
東京市内 |
RC擁壁工事 |
600万 |
 |
藤沢市内 |
RC擁壁工事 |
2600万 |
 |
横浜市内 |
擁壁補修補強工事 |
600万 |
 |
鎌倉市内 |
車庫工事 |
380万 |
 |
|
同じ工事内容なのに、予算が余って他にも色々買える喜びがここにあります!
あなたの夢の優先順位は?
今回あなたは、ご自宅の建て替えを検討または、決断をしましたか?
または、中古住宅付きの土地を購入または、検討中ですか?
今ある古い土留めを解体し、新しい擁壁を造りさらには、新しい住宅を建てる、そのためにはまず、新築住宅の
グレードと予算を検討することから始めるでしょう。
大まかな予算の項目は、住宅の建築費、外構工事費、古い家の解体工事費、擁壁工事費、その他諸々といった感
じでしょうか?
当然予算の優先順位は住宅の建築費です、あなたの好みに合う価格帯・デザイン・コンセプトのハウスメーカー、
工務店、建築家を数社選び、その中から予算と全体のバランスを考えながら、絞り込み作業を行います。
最終的には、あなたの心を動かした1社が決定し、夢のマイホーム建設がスタートします。
打ちち合わせしながら新築工事が進む途中にシステムキッチンを1グレード上げたいなどのオプション工事を追
加したり・・・・お金はいくらあっても足りません。
さらには、完成後に新しい家具やお庭をセンス良く・・・・など、夢が膨らみます。
こういうときには必ず人間思うことがあります。それは・・・・・
「あと50万円お金があったらな」
「あと50万円お金があったら、システムキッチンのグレードを上げられるのに・・・」
「あと50万円お金があったら、庭にレンガを使えて、センス良くできるのに・・・」
「あと50万円お金があったら、リビングにかっこいいソファーを置けるのに・・・」
「書斎に新しいパソコンが・・・・・・」
「リビングに、最新薄型テレビが・・・・・」
「お気に入りのダイニングテーブルが・・・・・・」
「あ~ぁ、○○が、あと50万円あったらな~・・・残念」
この○○にあなたは、何を当てはめますか?
「あ~ぁ、貯金が、あと50万円出来ていたらな~・・・残念」
「あ~ぁ、借入が、あと50万円出来ていたらな~・・・残念」
「あ~ぁ、値引きが、あと50万円出来ていたらな~・・・残念」
あなたは、50万円以上の得がしたいか?
私たちが、あなたにご提供できるメリットは、この「50万円以上の得なのです」
後悔先に立たず! 使い古された言葉ですね
先にもふれましたように、予算の優先順位は、おおむね下記のようになると思います。
1.建築・オプション工事費 2.外構工事費 3.備品(家具、装飾) 4.家屋解体工事費 5.擁壁工事費
しかし実際に、お金が支払われる順番は、下記になります。
1.家屋解体工事費 2.擁壁工事費 3.建築・オプション工事費 4.外構工事費 5.備品(家具、装飾)
という順番になります。
あなたの大切な・・夢のマイホーム計画にとって、重要じゃない擁壁工事費が、2番目に使われてしまう
のです。
ですから、結果として重要じゃない擁壁工事を、安くやる努力をすればよかったと後から後悔するのです。
(ここで云う「重要じゃない」とは、新築住宅との優先順位を比較しての表現です。実際の擁壁工事は、住宅の基礎を支える重要な構造物です。)
土地50坪 床延べ面積40坪 古家40坪 擁壁・車庫工事1式
建築費1800万円 外構工事費200万円 解体工事費200万 擁壁・車庫工事550万
合計2750万円
50万円を節約すると、予算の合計が2700万円になるか、建築の予算を50万増額できます。
2750万円の中の50万円は、1.8%です。
「なんだ、たかが50万円か、たったの1.8%か」と思ったあなたは、私たちのHPでお時間を使わせてし
まったことをお詫びさせていただきます。
(現在の経済環境の中、50万円稼ぐことが、どんなに大変なことかは、あなた自身がよくご存知かと思います)
残念ながらここでお別れしましょう。
以下からは「節約を、あと50万円したい」と強い意志をお持ちの方だけがお読みください。
トップに戻る
|
「擁壁工事はどこがやっても同じなの?」あなたの考えは正しいのか? トップに戻る

たぶんあなたは、擁壁工事業者選定中に一回は、「擁壁工事は、どこにお願いしても同じなんじゃないか?」と
考えたと思います。
あなたの考えは、正しい思います。
ただし、出来上がる擁壁が同じなら、当然価格が低いほうが良いに決まっています。
私たちの強みは、「地元に密着した、とにかく機動力と誠意だけは負けない擁壁工事業者です。」
それ以上でもなければ、それ以下でもありません。
おおむね擁壁工事業者のポイントは、
お客様のご要望をお聞きし、擁壁工事並びに車庫工事などの提案ができるか
設計並びに法規制などの知識を有しているか
工事内容の品質管理が行えるか
近隣住民に気を使い、迷惑をかけない工事が行えるか
安全第一、無事故
弊社は、外注に丸投げしません。
わけの分からない追加工事はありません。
コンプライアンスを守ります。・・・・・
上記のポイントは大切でしょうか?・・・・・すべて大切です。
でもこれって、お客さんから見たらすべて当たり前のことですよね?
ましてやコンプライアンス厳守などは、最たるものです。
法令違反などしたら、犯罪です。警察に逮捕されますよ。
常識的なクオリティーの仕事を格安で提供させていただくのが、私たちの役目であると自負しています。
あなたは工事金額、安全、安心、仕事内容のどれが一番大事ですか?
私は、すべて大事だと思います。
オーバーな表現をすれば、「家族の中で、一番誰が大事ですか?」と質問されるのと同じではないでしょうか?
たとえば、家族の中に大学受験をする次男がいるとします。
そうすれば、今は次男が一番大切かもしれません。(厳密に言うと、この期間は、次男に一番、気を使います。)
だからと言って長男が大切でないわけではありません。
ご主人が、人事異動で出世できるかどうかの時期に来ていたら・・・・
奥様が、インフルエンザにかかったら・・・・
工事も同じなのです。プロセスや状況により、特に大事な事項が変化します。
まずは、業者を選定するまでは、工事金額とその内容が大事です。金額が安くても、内容に不備があれば意味が
ありません。
工事直前には、諸手続、近隣への挨拶が大事です。
そして実際に工事がスタートすれば、安心と安全そして近隣への気遣いが大事になります。
そして工事が終われば、出来上がり(品質管理)が一番大事です。
トップに戻る
|
安かろう悪かろうではないのか?

「安物買いの銭失い」を防ぐためには
答えは簡単です。相見積もりを取ることです。
ほとんどのトラブルの原因は、代金と内容の不釣り合いにより起こるトラブルです。
2社以上から見積もりを取ることにより、工事の知識が不足しているお客様でも比較することにより、高コストの
業者への発注は防げます。
また当然、事前に契約書を結ぶことにより、最終確認となり、明確な内容で工事を発注いただけます。
トップに戻る
|
え!驚愕の300万円

ハウスメーカーさんや工務店さんは、擁壁工事を受注しても、擁壁工事業者に、丸投げしている場合がほとんどです。
確かにお客様の中には、信頼関係が築けている工務店さんに、「擁壁工事」から「新築住宅建築」のすべてをお願いしたほうが、
責任も明確になり安心だと感じる方もいると思います。
しかし下記の事例を読んでください。
私たちが最高に高い差額を経験した例では、お客様がハウスメーカーさんへ擁壁工事を約1,000万円でお願いをしようとしていました。
その後 諸事情により、お客様の友人が私たちを紹介して下さり、見積をさせていただきましたら、その金額は700万円でした。(驚き)
ここまでの差額例が、必ず生じるわけではないと思いますが、あまりにも酷い実例です。(丸投げして300万円)
もしあなたが、工務店さんの言い値に近い金額で、擁壁工事をお願いしようとしていたら、ぜひ一度、電話かメールをください。
フリーダイヤル 0120-155-422 問い合わせメール (土日祝OK)
多数のお問い合わせ、さらにはご契約をいただきましてありがとうございます。
只今、お見積り依頼が多く、お待たせをして申し訳ございません。
お見積もりには、1週間程度お時間をいただいております。
トップに戻る
|
誠実に
擁壁工事は、簡単に言うと「家の基礎を支える、縁の下の力持ちです。」
当然、仕事の性質上、新築住宅と比べると地味な存在であり、割に予算が掛る厄介ものです。
しかしその役割は、大変重要であり、その土地の土砂と家を何十年にも渡り支え続けていくものです。
私たちは、正確な技術と低コストでお客様に擁壁工事をご提供させていただくことを誇りにしています。
そして、「私たちを信頼していただき、擁壁工事を発注してくれたお客様に」、私たちの感謝の気持ちを込めながら、現場を完成させることこそが、「最高の品質」につながることにいきつきました。
そのキーワードが「誠実に・・・」です。
「誠実に、ご相談をお受けする」「誠実にお見積りさせていただく」
「誠実に、ご近所にご挨拶をする」
「誠実に、現場を施工する」
「誠実に、次工程に引き継ぐ」
私たちが、最高にうれしいのは、現場終了後に、ご近所の方が、お客様に「感じのいい真面目な工事屋さんでしたね」
この一言がいただけた時なのです。
|
|
|
|
|
|
工作物確認申請 |
宅地造成規制区域外で、切土、盛り土に関係なく、高さが2mを超える擁壁を築造する場合に必要な申請です。
高さが「2mを超えるとは?」地上に出ているコンクリートの高さが2.0m以下のことです。(土中に埋まっている部分は計測しません。)
|
宅地造成の許可
|
宅地造成規制区域外で、「高さ1mを超える盛り土」または「高さ2mを超える切土」を行う場合に必要になる許可申請です。
個人住宅の事例でよくあるケースとして・・・・
・青空天井の車庫を造る場合(2mを超える切土)
・敷地の外周が法面になっていて、道路沿いに擁壁を造る。(高さ1mを超える盛り土)
|
開発行為 |
500㎡(約151坪)を超える土地で建築物を造る目的で工事を行う場合に、この許可取得が必要になる場合があります。
|
宅地造成規制区域 |
横浜市の場合は、約65%のエリアが、「宅地造成規制区域に指定されています。
「iマッピー」より、調べることができます。 電話045-210-9813~5
東京23区内では、ほぼ規制区域外です。
東京市内では、多くが規制区域内です。
東京都参考地図
神奈川県参考地図
|
|
ホームに戻る
|
|
|
営業エリア |
・神奈川県全域 ・東京23区内 ・町田市内 |
営業内容 |
・各種擁壁工事の設計施工 ・古い擁壁、大谷石土留めの補修補強工事 ・宅地造成工事 ・地下室工事 |
|
COPYRIGHT(C)2008-2011 株式会社 マツケン ALL RIGHTS RESERVED. |